『酵素シロップ作りのワークショップ』開催しました。

敷島の森おなかのクリニック主催ワークショップ

『酵素シロップ作り』を開催しました。


参加者の皆様には、事前に体調のお悩みを伺い、その悩みに対して良い方法を提案させて頂きました。

今回のワークショップの内容は

1.酵素シロップの効果

2.体調に合わせたレシピ

3.酵素シロップの作り方

の3つ。


1.「酵素シロップの効果」では、体内で酵素がどう働いているのか。

その酵素が年齢と共に少なくなっていくと老化スピードが速まってしまうこと。

酵素が減っていく原因は、食やストレスなど普段の生活の中にあることをお伝えしました。


少なくなった酵素を補うには、食物から摂取するしかなく、その多くは発酵食品にあります。

限られた発酵食品からだけでなく、野菜や果物で作るこの酵素シロップは、様々な栄養素も摂取出来るため一石二鳥!ドリンクだけでなく、料理やドレッシングなどにも使えます。


2.「体調に合わせたレシピ」では、皆さんからあがったお悩みを対象におすすめの食材をお伝えしました。ここでは漢方でいう体質を絡めその特徴も伝えています。


例えば、

むくみは水滞体質の方に多く、小豆、黒豆、はと麦、パイナップル、ぶどう、ハイビスカスなどを入れて酵素シロップを作ると良いですよ。と言った感じです。

他には、冷え、メタボリック、肩こり、疲労回復、免疫力を上げる、アトピー性皮膚炎、しみ・そばかす、美肌になりたい、便秘、逆流性食道炎、生理痛・PMS、頭痛があり、各項目に対して、体質と食べ物をお伝えしました。


3.酵素シロップの作り方では、今まで作ったレシピも交え、画像と映像を合わせてお伝えしました。

これは、最近私が作った酵素シロップのレシピで、ブルーベリーとプラム、レモングラスの酵素シロップです。

夏バテ予防のとして、疲労回復効果のあるブルーベリーとプラム。

胃腸バランスを整えてくれるレモングラスを合わせました。

今の時期は、発酵が早く進むので1週間で出来上がりました。



今回も沢山の皆さんが参加して下さり、ありがとうございました!

不定期ではありますが、1か月半に1回くらいのペースで今後も続けられたらと思っています。


終了後、楽しかった!や勉強になった!などすぐに感想を下さり、本当にありがとうございます。

励みになります!


今回は、急遽インスタグラムでライブ配信もしてしまいました。

アーカイブで残していますので、気になる方はご覧くださいね。

参加者の方のみ、PowerPointでレシピや画像が見れている状態で、インスタライブは私がお話ししているのを聞く感じになります。

今後のワークショップをライブ配信するかは分かりませんが、こんな感じでやっていることが伝わればなと思って配信しました。


次は9月末か10月頃を予定しています。

ワークショップのテーマも募集しています!

in_the_sunny_places@yahoo.co.jp

まで、メッセージ下さいね。


Kumiko Ando Aromatherapist

主に、医療施設内で「アロマセラピー+漢方」を融合させた、独自のトリートメントをしています。  漢方・アロマセラピーを分かりやすく、身近に感じられるようなブログや症例を書いています。 たまに、プライベートな出来事も書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000