アロマインストラクター講座

少し前になりますが、インストラクターの講座を行いました。


こちらは、IHTA国際ホリスティックセラピー協会のアロマセラピーアドバイザーの資格を習得した方が対象で、アロマアドバイザーのコースを教えることが出来る、いわゆる先生の資格習得コースです。


精油はウィンターグリーンやタイムなどのメディカルアロマ20種、ハーブウォーターは、ネロリやセントジョーンズワートなど含む17種、キャリアオイルはイブニングプリムローズなど含む8種類。


精油はプラナロムを使用しています。

テキストは医療法人社団松寿会院長の松山淳先生に監修していただきました。

松山先生は、国際ホリスティックセラピー協会理事

(社)国際抗老化再生医療学会理事長

 米国抗老化医学会学術顧問

 欧州抗老化医学会学術顧問

 日本メディカルスパ医学会会長

と様々な経歴をお持ちで、実際に院内でもアロマを用いたケアをされているとのこと。


医師監修のテキスト内容は、メディカルアロマに特化しており、症状別や植物学、精油成分の話の他、インストラクターとしての身だしなみ、言葉使い、そしてテキスト作成法から運営方法までを全部で8レッスン2日間に渡って行いました。


インストラクターのコースには、クラフト作成が5種類入っていて、

いちばん左と中央はシアバタークリームを作っています。

右は香油作りです。


先日、無事に筆記試験と口述試験が終了し、受講者3名とも合格しました!!

みなさん、本当に良く頑張ってくれました。


次の開講は来年1月の予定です。

その前に・・・アロマアドバイザーの資格を習得しなければですね☆

アロマアドバイザーはYMCメディカルトレーナーズスクールにて受講可能です。

こちらのテキストも松山医師監修となります。


精油は32種類

12レッスンの中には、アロマの歴史、アロマレシピ、精油の化学、アロマセラピーと関わる解剖学、法律などを学びます。

1か月でレッスンは終了し、終了後にWEBにていつでも認定試験を受けることが出来ます。

無料レッスンや体験会もやっているので、興味がある方は一度いらしてくださいね。

Kumiko Ando Aromatherapist

主に、医療施設内で「アロマセラピー+漢方」を融合させた、独自のトリートメントをしています。  漢方・アロマセラピーを分かりやすく、身近に感じられるようなブログや症例を書いています。 たまに、プライベートな出来事も書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000