取り扱う精油
各サロンで取り扱っている精油は、フランスのプラナロム社をメインに使用しています。
プラナロム社は、ドイツの薬剤師が始めたブランドで、薬剤師の視点でアロマを製造販売しています。
コロナの影響でフランスからの輸入が制限されている時期もあり、需要があり人気の精油の一部は、プラナロム社と取引のあるKENSO社の精油を使用しています。
このプラナロム社が販売している精油は100種類を超えていますが、私はその中からだいたい20種類ほどを用意するようにしています。
その選ぶ基準は、「お客様の体調に合わせた精油」を選ぶこと。
渋川の渋川伊香保分院クリニックでは、整形外科と皮膚科があることから、痛みや肌トラブルにお悩みに対応した精油を。
前橋の敷島の森おなかのクリニックは、胃腸内科、内科が専門です。
こちらは、胃腸トラブルやストレス性のトラブルが多いです。
都内のサロンでは、メンタルや疲労感のお悩みが多く寄せられます。
各場所で、お悩みが違うことからそれぞれ置いている精油は異なっています。
今回、新しく「心とからだのケアサロン」を中央林間で始めるにあたり、どのようなお客様がいらっしゃるか、また合わせてワークショップも常時おこなっていくため、オールマイティに対応できる精油を20種類ご用意しました。
〈心とからだのケアサロン ご用意している精油〉
オレンジスイート
マンダリン
ラベンターアングスティフォリア
ユーカリグロブルス
ゼラニウムブルボン
エレミ
フランキンセンス
ローレル
マジョラム
ローズウッド(葉)
アトラスシダー
ティーツリー
レモングラス
ベルガモットミント
カルダモン
イランイラン
ローズマリーカンファ
ユーカリラディアタ
カモミールローマン
〈花粉症の時期のため、現在は避けている〉
ジュニパー
サイプレス
〈体を冷やすので、ワークショップのみ使用〉
ペパーミント
〈光毒性があるため、ワークショップのみ使用〉
ゆず
知らないアロマもあるかと思いますが、全て素晴らしい効能を持ち合わせた香りばかりです。
こちらで取り扱う精油も、お客様の体調に合わせて、変化していきます。
過去のブログに、乾癬や胃腸トラブルに使用した精油も書いています。
ご使用されて、改善が見えていくと、とても嬉しくなります。
お悩みに寄り添って、一緒に改善出来るよう最善をつくしていきます。
0コメント