10月の養生
🍂10月の養生法🍂
いよいよ秋本番を迎えます。
だんだんと気温が下がり、朝晩の温度差が出てきます。
睡眠時の寝具やパジャマ、外出時にはストールなどを持参し、寒さ対策をしましょう。
また、10月は秋の土用があります。
時期は10/21~11/6となります。
この時期にしっかりと身体を休めておくと、冬に病気になりにくくなります。
秋の味覚を味わい良く噛んで食べ、湯船に浸かり、
睡眠時間をしっかりとるようにしましょう。
☝10月の過ごし方のポイント☝
〇温度差対策に、ストールなどを用意しよう。
特に「首、手首、足首」は冷やさないようにしましょう。
冷やすと病のきっかけになります。
〇湯船に浸かり、1日の疲れをデトックスしましょう。
〇「潤い食材」で乾燥から守りましょう。
白きくらげ、蓮根、ゆり根、白ごま、蜂蜜、ナッツ類(食べ過ぎ注意)ぶどう、梨など。
〇睡眠前に、枕を縦に置き、その上にゴロンっと仰向けで寝てみましょう。
呼吸が楽になり、睡眠の質があがります。
〇おすすめのアロマは、フランキンセンス、オレンジ、マンダリンです。
自律神経を整える他、誘眠効果もあります。
皆様が心も体も健康にお過ごしできますように、10月もサポート致します!
0コメント