季節のライフスタイル 春編

『季節のライフスタイル 春編 アロマ・ハーブ・食を使って』開催しました!

ご参加下さった皆様、ありがとうございました!


今回は、春の邪気「風邪(ふうじゃ)」のお話と春の過ごし方をお伝えしました。

春は風も強くなることから、体表や体内にも風の影響が出ます。


また、陽の気が盛んになることから、エネルギーのコントロールが上手く出来ずトラブルが起こりやすくなります。

この春のトラブルを身体で受けてしまい、放置しておくと、夏にエネルギー消耗して活動的に動けなくなります。


じゃあ、春をどう過ごそうか。

トラブルに見舞われたら何を食べたらいいかな。

どんなお茶を飲んだらいいかな。

どんなアロマが助けてくれるのかな。っというのを実践を交えてお伝えしていきます。


今回は、6種類のハーブとお茶を試飲。症状が熱なのか寒なのかによって飲むお茶も変わってきます。

アロマは毎回好評のジェル作り。

2月にスキンケアのワークショップを開催するので、そこでは更に応用編で作ります。


そして最後がお粥の試食。

今回は、お粥に合わせて食べられるよう5種類用意。

豚肉の生姜煮

柚子餡

金針菜と人参煮

海苔の佃煮

昆布の佃煮を作りました。


今回からレシピもご紹介。

毎回、時間が延び延びになってしまうので、30分延長したらちょうど良くなりました。

皆さんと雑談出来る時間も設けられて、楽しい時間でした。



次回は、4月の予定です。

2月末頃、告知を開始します。

ご自身の身体は、自分で管理できるようアドバイスもしますので、ご興味がある方はぜひ、お越しくださいね!

また、皆さんからのリクエストから、

「アロマで作るスキンケア」、「アロマとハーブでせっけん作り」

(この2つは満員近くなってますのでお早めに!これから告知だけど・・・)、

そして「漢方理論からみる身体の見方(3月スタート予定/3回シリーズ)」、「アロマセラピー症状別ケアの仕方」も開催予定です。


随時、サロンのホームページ、インスタグラム、Facebook、メールマガジンでお知らせします。

あと、こんなワークショップをやってほしいなどのリクエストも是非!場所はあるので、出来る範囲でお答えしていきます。

Kumiko Ando Aromatherapist

主に、医療施設内で「アロマセラピー+漢方」を融合させた、独自のトリートメントをしています。  漢方・アロマセラピーを分かりやすく、身近に感じられるようなブログや症例を書いています。 たまに、プライベートな出来事も書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000