五行説 【金】
2週間ぶりの投稿になってしまいました。
五行説の折り返し、「金(こん)」について書いていきますね。
「金」は、土の中から採掘され、火により熱を加えられ形を変えていきます。
そして水によって磨かれ少しずつ輝きを増していきます。
物事を多く語らず静かな中に強さを見出す「金」。
触れるとひんやりと冷たく熱を加えると熱くなり、汚れても洗えばきれいになります。
このような印象から、清涼や清潔、粛清と表現されていました。
「金」の五行配当表には、
肺
大腸
悲(憂)
燥
白
辛
鼻
毛
皮
涕(はなみず)
秋
西
があります。
「金」は、潤いやエネルギー(気)と大きく関わります。
また、季節の「秋」のトラブルとも関連してきます。
「肺」は「鼻」から新鮮な空気を体内に吸いこみ、身体の中を浄化し潤いを与えます。
そして体内にある濁った気を外へ排出していきます。
このように、良い空気が体内を巡り循環していると、皮膚や鼻、毛が潤い艶があります。
しかし、新鮮な空気が入っていない、巡っていないことが起こると、皮膚は乾燥し、鼻も乾燥、咽もイガイガしたり咳が出たりします。
そして、不要なものを出す「大腸」の潤いも衰えるため、便秘やコロコロ便などの症状がでてきます。
「秋」の季節は、この体内の循環、必要なものを入れ、不要なものを排出する。
これが上手く出来ていると体調も良く、元気に過ごせます。
しかし、この巡りが悪くなると、
咳
咽の痛み
咽のイガイガ
声が枯れる
「涕〈花水)」が出る
鼻が乾燥する
皮膚の乾燥
コロコロ便
便秘
下痢
髪の乾燥
そして、気が上手く巡っていないため、思考がマイナスになっていきます。
泣くことが増えたり、意味もなく悲しくなったり、気が沈みがちになっていきます。
もし、上記のような症状が出ている人がいたら・・・
朝、窓を開けて新鮮な空気を室内に、そして自分の体内にも入れましょう。
そして巡らせるには軽い運動がおすすめです。
なので、朝のお散歩が良いです。
出勤前にひと駅分歩くのも良いでしょう。
1日元気に過ごすためにも、朝にエネルギーをチャージしましょう!
夜は、陰の時間なので運動せずゆっくりお風呂に入り身体を休めて下さい。
そして、お布団に入ったら、深呼吸を。
一日の邪気を外へ排出しましょう。
そして、巡らせるための食事。
「白」の食べ物は、肺を潤してくれます。
〈肺を潤す白い食材〉
大根
白キクラゲ
白ごま
百合根
ライチ
蓮根
蓮の実
カリフラワー
また、漢方では酸味と甘みを一緒に摂取すると潤うと言われています。
これを「酸甘化陰」と言います。
例えば、
梅干しごはん
蜂蜜レモン
果物類(ぶどう、いちじく、梨など)
「辛」食べ物は、溜まった悪い気を発散する効果がありますが、摂りすぎるとイライラの素となるので、食べ過ぎには注意しましょう
例えば
生姜
韮
葱
にんにく
そして、身体のエネルギーとなる甘みのある食材
芋類
きのこ類
豆類
米類
肉類
また便秘の方は、ナッツ類を摂取するのがおすすめです。
程よい油分が便を和らげてくれます。
これらは、スープや鍋などで簡単に摂取出来るので、ぜひこの「秋」のシーズンに摂ってみて下さいね。
そして、冷たい飲み物や食事(生野菜)はそろそろ止めましょう!
身体が冷えてしまっては、身体の巡りが悪くなってしまいます。
すでに「陰」の時期に突入しているので、身体をあたため、これから来る冬の準備を始めましょう。
最後に風水を少し。
西には「白」さらにパワーを強める場合には相生関係にある「黄」を一緒に。
絶対に置いてはならないのが「赤」これは、相克関係にあります。
西側は文字通り「金」を表しているため、財運や金運の場所。
西側の窓は開けず、閉めておくのが良いと言う人もいるそうです。
主に、玄関や水周り、寝室がおすすめだそうです。
ご参考になさって下さいね。
0コメント